Zenlyの使い方 つづいて、Zenlyの使い方を解説します。 ゼンリーでの友達追加は、アプリに「連絡先・ Zenly ID・電話番号」のどれかを登録することでできます。 ゼンリーで追加申請をするとかなりの確率で、怪しまれます。
5しかし、なかなかそこまで 我が子を管理しきれないのが 思春期の時期の子たち・・・ 色々とトラブルはおきている 例えば、付き合っている相手が、 勝手にZenlyというアプリを 自分のスマホにインストール して浮気監視された・・・とか、 友達募集!とIDを公開して、 SNSで知り合った他人に、 自分の居場所がばれて、 ストーキング被害にあった・・・など。 ゼンリーを運営する会社はもともとフランスのZenly社でしたが、2017年にスナップチャット(Snapchat)を運営するアメリカのSnap社が買収しました。
プライベートモードとは、ゼンリーの友達と電話連絡先にある方のみが該当ユーザーと連絡がとれます。
青い丸のマーク 青い丸のマークに関しては以下の記事にて詳しく解説しているので、参考にしてください。
その他にも複数人でメッセージのやり取りができるグループチャットの機能もあります。
アプリをアンインストールすると、位置情報は知られずに済むものの、 アンインストールした場所で止まってしまうので注意しましょう。
ゼンリーのコンセプトとして「大切な友だちと位置情報をシェア」とあるように、自分の居場所を伝えても問題ない間柄の仲間や家族とだけと使うのが良いでしょう。
フリーズ:フリーズに設定した場所で止まったままになる、移動しなくなる ゴーストモードは上記の説明のように自分の位置情報を詳しく知られたくない場合に利用する機能です。 Zenlyのアカウントの削除 Zenlyのアカウントは削除できません。 もし オフのままにしていると、 アドレス帳登録者以外からも 友達になりませんか?とか もしかして友達?というメッセージが 届くようになってます。
14そのため、追加していない相手には自分の位置情報が知られていませんので、安心して利用できます。 友だちを追加する 位置情報を共有するために、友だちの追加登録を行いましょう。
月額有料の上位版「Amazon Music Unlimited」• 子どもの通学路などをチェック それぞれ詳しく見ていきましょう。
追加された友達の位置は、以下のようにマップ上で表示されます。
ゼンリーでは友だちを3人追加すると、自分の現在地を何回見られたかが表示されるようになります。 「友達を追加する」をタップすると、友だちを追加する方法を選択できるので、任意の追加方法を選択しましょう。
まとめ いかがだったでしょうか? 電話番号や連絡先に加えて、LINEの「ふるふる」に似た機能など、Zenlyでは様々な方法で友達を追加することができます。
例えば、いつもの帰宅ルートとは違う、寄り道している場合にその場所を確認することも可能です。
Zenly公式素材集より 使い方や操作手順とは? では早速「Zenly」の使い方や操作手順を、実際のアプリ画像と共に分かりやすく解説していきます。 退会・アカウントを削除する• 位置情報を切っている• ブロックされてる状態ではどんなに試しても友達追加は出来ません。
友達がいても、その中には知られたくないという人もいるでしょう。
居場所を非公開といっても、完全に自分の場所がわからなくなるわけではありません。
でも、ずっと移動しないのが あやしまれそうですよね? それなら、こんな方法も! 今いるところを公開したくないときは、 おおまかな場所のみ公開する 「あいまい」表示! 移動前の位置情報のまんまにする 「フリーズ」表示! などもできるんですよ。 友達の友達リスト(トーク履歴)から削除できないの? 友達の友達一覧画面(トーク履歴)からあなたを消すことはできません。
そうすることで、ゼンリーを安全に危険性少なく利用することが可能です。 もし連絡必要だったらラインちょーだいって 一言言っとけば丸く済みます。
スナップチャットを使っている人はユーザーが位置情報を共有できる「Snap Map」という機能を知っているかもしれませんが、ゼンリーの機能ととても似ています。
使い始める前にそれぞれのマークの意味を知っておくと安心です。
メッセージを送る方法• これはデフォルトの設定になっているので、何も設定していない人は正確な位置を表示されてます ゴーストモードのあいまいな位置 正確ではなく大体の場所を表示。
, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,. フランスで作成されているアプリなので、不安にも思いますが、海外では一般の方以外に会社・企業でも利用されています。 でも、ずっと移動しないのが あやしまれそうですよね? それなら、こんな方法も! 今いるところを公開したくないときは、 おおまかな場所のみ公開する 「あいまい」表示! 移動前の位置情報のまんまにする 「フリーズ」表示! などもできるんですよ。
また、習い事に、 子どもだけで行かせる 親向けに、QRコードを使って、 保護者のLINEやコミル専用アプリに 子どもの入退室の知らせるという 機能もあって、 このごろ便利にですね。
試したことがありません。
世界中では今、 数百万人が登録して 利用しているんです。 プライベートを全て監視されているような気分になる• 次に、「友達を追加する」ボタンをタップします。
自分の居場所のプライバシーを守る 「常に位置情報をシェアしていると、友だちに監視されているみたいで嫌だ」という人は、ゼンリーの以下の機能を使うといいでしょう。
運営会社 引用: ゼンリー は フランスにあるZenly社が運営しています。
彼氏・彼女などにいつの間にか行動を見張られて、束縛される• ご自身の プライバシーを守るためにもしっかりと仕組みを理解してください。 アプリホーム画面の右下にあるアカウントマークをタップすると、アカウントに関する設定メニューが開きます。
11WiFiまたは携帯電話で有効な電波がない場合はゼンリーが使えない場合があります。 ずっと位置情報などをつけて移動しているとそこが学校という判断になり帽子マークが表示されるようになります。
スマホ同士をBumpする すでにZenlyを利用している友だちと一緒にいる場合に便利です。
どちらも、デフォルトのままだとオフ なので、必ずオンにしておきましょう! もちろん、子ども自身で簡単に オフにできてしまうので、 オンにしておけば、安全なんだよ! と、親子できちんを話し合いを して使わせるように、日頃から スマホの使い方やルールを 相談する必要があるでしょう。